エドワード(3世)(読み)えどわーど(英語表記)Edward Ⅲ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エドワード(3世)」の意味・わかりやすい解説

エドワード(3世)
えどわーど
Edward Ⅲ
(1312―1377)

プランタジネット朝イギリス王(在位1327~77)。エドワード2世の長男。父王の廃位後即位。初め母后イサベラとその寵臣(ちょうしん)モーティマーRoger (Ⅲ)de Mortimer(1286/87―1330)が実権を握ったが、1330年ごろから親政。32年にスコットランド軍を破ってイギリスの主権を主張した。その後、ガスコーニュ領有やフランドル支配を行い、カペー朝フィリップ4世の孫としてフランス王位継承権を主張してフランスと争い、百年戦争を始めた。戦闘は39年から始まったが、40年スロイスの戦い、46年クレシーの戦い、56年ポアチエの戦いに勝利を得た。48年ごろにはガーター勲位制を設けたりしたが、戦果はあがらず、フランス王位継承権を放棄してアキテーヌ領有を確保したのみであった。

 戦争によって国家主義の気運が高まり、53年の教皇尊信罪法のような反教会主義的風潮を生み、トン税、ポンド税などの課税が発達して、議会庶民院の課税同意権も発展したが、48~49年の黒死病(ペスト)は、封建領主制の危機を助長し、巡回裁判制や治安判事制による治安取締りも厳しくされた。その後、王は政治に無関心となり、76年皇太子の死によって戦況も悪化し、王の四男ジョン・オブ・ゴーント公の専制を許した。

[富沢霊岸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「エドワード(3世)」の解説

エドワード(3世)
Edward Ⅲ

1312〜77
百年戦争を起こしたイギリスの国王(在位1327〜77)
エドワード2世の子。フランス王フィリップ4世の娘を母とし,仏のカペー朝断絶後,王位継承権を主張して1339年に百年戦争を開始した。王子エドワード黒太子の活躍でクレシーやポワティエの戦いに勝ち,南西フランスの領土を得たが,その後シャルル5世に敗れ,カレー付近の地を残して撤兵した。治世中,黒死病が大流行して人口が激減し,封建制が動揺する一方,王がフランドルの毛織物職人を招いて保護したので,のちの毛織物工業の発展を促した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android