エレクトリック・ベース[electric bass](読み)エレクトリックベース

音楽用語ダス の解説

エレクトリック・ベース[electric bass]

ソリッド・ボディーのエレクトリックギターに、通常のギターより1オクターブ低い音を出すための弦を張ったものがエレクトリック・ベース。弦のテンションを保つために、ネックの長さは普通のギターより大分長くなる。通常はウッド・ベースと同じように低音側の弦4本だけを張るように作られているが、かつてはギターと同じように6本弦を使用するものも使われていた。ちなみに1990年頃から盛んに使われだした5弦ベースは、4弦のエレクトリック・ベースの最低音のさらに下の音域を出すための弦をプラスしたもので、クラシックでいうところのコントラバス(5弦ベース)と同じ考え方をしている。ボディー・シェイプもソリッドばかりでなく、セミ・アコースティック・タイプのものもある。記譜は実音より1オクターブ高く書かれる。調弦は次のとおり。1弦:G、2弦:D、3弦:A、4弦:E

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android