エーデルマン(Gerald Maurice Edelman)(読み)えーでるまん(英語表記)Gerald Maurice Edelman

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

エーデルマン(Gerald Maurice Edelman)
えーでるまん
Gerald Maurice Edelman
(1929―2014)

アメリカの生化学者。ニューヨーク市に生まれる。ウルシナス大学を卒業後、ペンシルベニア大学医学部に進み、1954年医学博士号を取得、同年マサチューセッツ総合病院に勤務したのち、1955年に陸軍医療部隊の士官としてパリに駐在した。1957年帰国し、ロックフェラー研究所(現、ロックフェラー大学)に入り、1960年そこで理学博士号を取得。1963年ロックフェラー大学準教授、1966年教授となった。1972年にはメルボルン医療研究所の客員教授を務める。

 ヒト血液や体液中にある抗体免疫グロブリンIg)に関する研究を行い、その化学構造の解析を行った。その結果、Igは2種類のペプチド鎖H鎖L鎖)を基本構造としていることを発見、さらにそのアミノ酸配列を決定した。この発見は、免疫現象の研究上で重要な成果であると評価され、1972年「抗体の化学構造に関する発見」により、イギリスのR・R・ポーターとともにノーベル医学生理学賞を受賞した。

[編集部]

『J・エデルマン、J・M・チャップマン著、坂本清訳『目でみる生化学』(1981・三共出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android