オブリガート(読み)おぶりがーと(英語表記)obbligato イタリア語

精選版 日本国語大辞典 「オブリガート」の意味・読み・例文・類語

オブリガート

〘名〙 (obbligato) 音楽用語。元来はアド‐リビトゥム(ラテン語で「自由に」の意)に対する語で、必要不可欠な声部または楽器のこと。転じて、独唱独奏音楽効果を高めるため、主旋律伴奏以外に、ある旋律を協奏すること。〔アルス新語辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「オブリガート」の意味・読み・例文・類語

オブリガート(〈イタリア〉obbligato)

独奏または独唱部の効果を高めるため、伴奏楽器で奏される主旋律と相競うように奏される助奏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オブリガート」の意味・わかりやすい解説

オブリガート

音楽用語イタリア語原義は〈不可欠な,義務づけられた〉の意で,もとアド・リビトゥムad libitum(思うままに,自由に)に対し抜かすことのできない声部,省いてはならない楽器をさした。協奏曲の独奏がこれに当たる。古典派音楽以降にこの語が用いられる場合は,主旋律と競うように奏される旋律的伴奏,いわゆる〈助奏〉をいう場合が多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オブリガート」の意味・わかりやすい解説

オブリガート
おぶりがーと
obbligato イタリア語

音楽用語。原義は「必要欠くべからざる」の意で、17、18世紀の協奏的楽曲において、主旋律に次ぎ重要で、しかも変更が許されない声部のことをさす。「随意に」の意味でのアド・リビトゥムad libitumに対する語。とくに通奏低音を演奏する鍵盤(けんばん)楽器の場合、数字付き低音ではなく、演奏すべき音楽を完全に書き記した際にこの用語が用いられた。しかし、古典派以後は、主伴奏以外に、主旋律と相競うべく加えられた新たな旋律的伴奏accompagnamento obbligatoの形式をさすようになった。

[黒坂俊昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オブリガート」の意味・わかりやすい解説

オブリガート
obbligato

音楽用語。本来は不可欠の楽器あるいは声部を意味する。アド・リビトゥムに対する語。今日では一般に助奏 accompagnamento obbligatoの意で,独奏あるいは独唱声部に対して協奏的に扱われる旋律的伴奏声部をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android