オラクル(企業名)(読み)おらくる(英語表記)Oracle Corporation

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オラクル(企業名)」の意味・わかりやすい解説

オラクル(企業名)
おらくる
Oracle Corporation

アメリカのコンピュータ・ソフトウェア会社。1977年、ラリー・エリソンLarry Ellison(ローレンス・ジョセフ・エリソンLawrence Joseph Ellison)(1944― )が中心となってSoftware Development Laboratories(SDL)として設立された。1979年に世界最初の商用SQLリレーショナルデータベース管理システムといわれるオラクルVersion2を発表。社名をRelational Software Inc.(RSI)と変更した。同社の沿革によれば、Version1の正式リリースは行われていない。1983年には社名をオラクルに変更。

 1990年ころに一時経営危機に陥るが、それ以外の時期は順調に業績を伸ばしてきた。企業買収に関しても、ディジタル・イクイップメント・コーポレーションDigital Equipment Corporation(DEC)のリレーショナルデータベースRDB)部門をはじめとして、ピープルソフトPeopleSoft, Inc.など多くの企業や部門を吸収合併。2010年には、ワークステーションを中心とするコンピュータ・メーカーのサン・マイクロシステムズ傘下に収めた。

 主力製品のオラクルは、主に基幹業務で使われるデータベースで、リレーショナルデータベース管理システム(Relational DataBase Management System=RDBMS)に分類される。一般にオラクルという場合、このトータルのソフトウェア群をさす。それを中心に基幹業務を統合する企業提案として製品提供している。オラクル社では、オラクルマスターとよばれる自社製品に対する技能認定制度を制定している。また自社だけでなく取引先企業も含めた技術者のスキルアップに力を入れていることでも有名である。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android