カナーダ(読み)かなーだ(英語表記)Kaāda

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カナーダ」の意味・わかりやすい解説

カナーダ
かなーだ
Kaāda
(前150―前50ころ)

インド思想家。別名カナブジュKaabhuj、カナバクシャKaabaka(いずれも「穀粒を食う者」の意)、ウルーカAulukya(「フクロウ」の意)。インドのバイシェーシカ学派開祖であると伝えられ、また、この学派の根本経典である『バイシェーシカ・スートラ』(現存のものは西暦100~200年ころの成立)を編んだとされている。多元的実在論を主張し、ニヤーヤ学派の論証学にも大きな影響を与えた。

[宮元啓一 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カナーダ」の意味・わかりやすい解説

カナーダ
Kaṇāda

インドの哲学者。前150-前50年ころの人と推定され,別名カナブジュ,カナバクシャ(以上〈穀粒kaṇaを食う者〉の意),ウルーカ(〈フクロウ〉の意)。伝承上では,きわめて厳密な術語体系をもつバイシェーシカ学派の開祖で,この派の根本テキスト《バイシェーシカ・スートラVaiṣesika-sūtra》(現存のものは紀元100-200年ころの成立)を編んだとされている。多元的実在論を展開し,ニヤーヤ学派の論証学にも強烈な影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カナーダ」の意味・わかりやすい解説

カナーダ
Kaṇāda

[生]前150頃
[没]前50頃
インド六派哲学の一つバイシェーシカ学派の開祖。異称多く,カナブジ,カナバクシャ,ウルーカとも呼ばれるが,本名はカーシャパであるともいわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android