カニンガム(Alexander Cunningham)(読み)かにんがむ(英語表記)Alexander Cunningham

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

カニンガム(Alexander Cunningham)
かにんがむ
Alexander Cunningham
(1814―1893)

イギリスの軍人でインド考古学の開拓者。詩人アラン・カニンガムの次男としてスコットランドに生まれる。士官学校卒業後の1833年、技術少尉としてインドのベンガル赴任。王立アジア協会幹事のプリンセプと知り合い、インド遺跡の学術調査の必要を提唱した。61年に軍務を退き、70~75年までインド考古調査局初代総裁となり、23冊に及ぶ調査報告のほか、『インド古代の歴史地理』『碑文集成』『ビルサ塔群』や古銭学関係の論文も多く、ガンダーラサーンチー大塔発掘など、インド北部、東部の仏教遺跡の研究に業績を残した。

[江谷 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android