カベーリン(英語表記)Veniamin Aleksandrovich Kaverin

改訂新版 世界大百科事典 「カベーリン」の意味・わかりやすい解説

カベーリン
Veniamin Aleksandrovich Kaverin
生没年:1902-89

ソ連邦の作家。プスコフで音楽家を父として生まれる。1920年代の初頭にペトログラード大学と東洋語大学に学ぶ。このころからトゥイニャーノフ,ザミャーチンなどの影響下に小説を本格的に書き始め,E.T.A.ホフマンの崇拝者の文学グループ〈セラピオン兄弟〉に加わる。ここではルンツLev Lunts(1901-24)とともに〈西欧派〉に属し,小説の形式面の実験を重視した。処女短編集《師匠たちと弟子たち》(1923)は,初期の若々しい実験精神を示す幻想的小説集である。その後,ソ連の社会的現実にも目を向けていき《巣窟の崩壊》(1925),《願望の成就》(1936),《二人の船長》(1944),《開かれた本》(1956)などの小説を書いた。晩年には膨大な自伝的回想《照らされた窓》(1975)を発表し,幻想的童話集《ニェムーヒン物語》(1979)を完成させた。そのかたわら,ソ連文壇の“民主化”にも努めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カベーリン」の意味・わかりやすい解説

カベーリン
Kaverin, Veniamin Aleksandrovich

[生]1902.4.19. プスコフ
[没]1989.5.2. モスクワ
ソ連の作家。レニングラード大学在学中から文学グループ「セラピオン兄弟」に所属。短編集『親方と弟子たち』 Mastera i podmaster'ya (1923) と『巣窟の崩壊』 Konets khazy (1925) は初期の傑作であるが,「反ソ的」との評価を受けた。長編『醜聞家,あるいはワシリエフスキー島で』 Skandalist,ili vechera na Vasilievskom ostrove (1928) を書いて,ソ連の体制側に移行し,『二人の船長』 Dva kapitana (1938~44) ,3部作『開かれた本』 Otkrytaya kniga (1949~56) などでは激動期に生きるインテリ苦悩主題とした。

カベーリン
Kavelin, Konstantin Dmitrievich

[生]1818.11.16. ペテルブルグ
[没]1885.5.15. ペテルブルグ
帝政ロシア時代の歴史家哲学者ジャーナリスト歴史における国家役割を重視する「国家学派」の立場からモスクワ大学ペテルブルグ大学で歴史を講じた。当初 T.N.グラノフスキーらとともに西欧派に属し,農奴解放にも賛成したが,のち次第にスラブ主義的傾向を示すようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android