カメノコキクメイシ(読み)かめのこきくめいし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カメノコキクメイシ」の意味・わかりやすい解説

カメノコキクメイシ
かめのこきくめいし / 亀の甲菊目石
[学] Favites abdita

腔腸(こうちょう)動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イシサンゴ目キクメイシ科に属する海産動物。伊豆半島以南の黒潮流域の暖海水深2~20メートルに普通にみられる。西太平洋全域のほか、インド洋、紅海に広く分布する。群体は塊状で径1メートルを超える。莢(きょう)は不等辺多角形で、径は10~15ミリメートル。隔壁は大きな莢で50~60枚で、そのうち15~20枚が莢心に達する。隔壁の上縁は鋸歯(きょし)を備える。隣接する莢との莢壁は密着し、隔壁は莢壁上で連続する。口盤内分裂によって無性生殖をし群体をつくる。ポリプ肉部の色彩褐色、黄緑色、赤褐色などと変異に富む。触手無色透明で、先端に白色球状の刺胞球を備える。夜行性で夜間に触手を伸ばす。口盤付近は紫外線によって強い蛍光を発する。

[内田紘臣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android