ガラスヒバァ(読み)がらすひばぁ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガラスヒバァ」の意味・わかりやすい解説

ガラスヒバァ
がらすひばぁ
[学] Amphiesma pryeri

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目ナミヘビ科のヘビ。南西諸島中央部でもっとも多くみられる無毒種。奄美諸島(あまみしょとう)、沖縄諸島に分布し、全長80~110センチメートル、全身が細長く尾も長い。現地では「黒いヘビ」を意味するガラスグとよばれており、体背面は黒褐色で黄白色の細い横帯があり、老熟個体では横帯が薄れてほとんど黒くみえる。平地から山地水田森林水辺にすみ、昼行性で活動的。餌(えさ)はカエルをはじめシリケンイモリ、トカゲ類などである。卵は白色で細長く、一度に3~6個を産む。先島諸島には亜種のヤエヤマヒバァA. p. ishigakiensisが分布する。

[松井孝爾]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android