ガロンヌ川(読み)ガロンヌガワ(英語表記)la Garonne

デジタル大辞泉 「ガロンヌ川」の意味・読み・例文・類語

ガロンヌ‐がわ〔‐がは〕【ガロンヌ川】

Garonne》フランス南西部を流れる川。ピレネー山脈に源を発し、北西流して、ジロンド川とよぶ細長い三角江に注ぐ。長さ575キロ。下流地方はブドウの大産地。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ガロンヌ川」の意味・わかりやすい解説

ガロンヌ[川]
Garonne

フランス南西部の川。全長約575kmでフランス第4位。流域面積は約5万6000km2ロアール川の約半分に達する。スペイン領ピレネー山脈のマラデッタ山に源を発し,トゥールーズまで北東に流れてから北西に転じ,アキテーヌ盆地を貫流してボルドー付近でジロンド川に注ぎ,ビスケー湾に流出する。東側のマシフ・サントラルからはタルン川,ロト川,ドルドーニュ川など多くの支流が流入し,アリエージュ川,ネスト川などの支流はピレネー山脈中部の広大な地域の水を集めている。このため流量ではセーヌ川を上回り,融雪期と冬期の流量変化が著しい。ボルドー上流のカステからトゥールーズまで本流と並行して走るガロンヌ運河は,本流の水量調節の役割を果たす。外国航路船はボルドーまで遡行し,ガロンヌ運河とトゥールーズからのミディ運河大西洋地中海を結ぶ。長さ75km,最大幅11kmのジロンド川はフランス最大のエスチュアリー(湾状の河口)である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガロンヌ川」の意味・わかりやすい解説

ガロンヌ川
がろんぬがわ
la Garonne

フランス南西部の川。全長575キロメートル、下流のジロンド川と称される部分を入れると650キロメートルになる。流域面積は約5万6000平方キロメートルで、アキテーヌ盆地の大部分を占める。中部ピレネー、スペイン領内に位置するマラデッタ山麓(さんろく)の標高1870メートルの地点に発し、北流してポン・デュ・ロワ峡谷の標高575メートル付近でフランスに入り、モントレジョーから東北流して標高150メートルのトゥールーズに至る。ここから西北流してモワサックアジャンを経て、ボルドーの下流でドルドーニュ川と合流、ジロンド川と名を変えて細長い三角江(エスチュエール)を流れ、大西洋に流入する。トゥールーズからアジャンまでは右岸を、アジャンからランゴンの上流までは左岸を、並行してガロンヌ運河が走っている。本流の流量は季節変化が大きいため、ボルドーより下流を除いてほとんど水運に利用されることはない。下流の平野にはブドウ園が多く、ボルドー・ワインの名産地である。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガロンヌ川」の意味・わかりやすい解説

ガロンヌ川
ガロンヌがわ
Garonne

フランス南西部のアキテーヌ盆地を貫流し大西洋に注ぐ川。本流の全長は 575km。水源はピレネー山脈のスペイン側にあるマラデタ山塊。東西方向の縦谷アランを経てフランス側に流れる本流のほか,山峰の基部を伏流して大西洋側斜面に出る源流もある。フランス側では最初北西に向い,ランヌムザン大扇状地東縁に沿って東に,次いで北東に向きを変え,ツールーズで,ピレネー東部から北西流してきたアリエージュ川を受入れ,アキテーヌ盆地を北西に流れる。タルン川,ロト川を合せてボルドーを通り,マシフサントラル (中央山地) から西流してきたドルドーニュ川と合流してジロンド川三角江を経て大西洋に注ぐ。中流域は穀類栽培を中心とする多角的農業地帯。下流域は有名なブドウ栽培地帯。ガロンヌ川はフランス南西部地方の一大動脈であり,アジャンとツールーズはガロンヌ並行運河で,ツールーズと地中海はミディ運河で結ばれ,地中海と大西洋の連絡航路となっているが,鉄道開通後は利用が減少している。上流には水力発電所が立地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android