ガンガゼ(英語表記)Diadema setosum

改訂新版 世界大百科事典 「ガンガゼ」の意味・わかりやすい解説

ガンガゼ
Diadema setosum

ウニ綱ガンガゼ科の棘皮(きよくひ)動物。本州中部以南からインド洋にかけ広く分布する。殻は直径5~9cm,高さ2.5~4cmくらいの半球形で,質はもろい。全体は暗紫黒色で,頂上に5個の青い点があり,その中央に開いている肛門の先端は金色管状に突き出る。また,間歩帯上に5個の白点がある。とげは針のように細長くて先端がとがり,長さが30cmにもなる。表面には細かい横線があって折れやすく,また縁には細かいのこぎりの歯のような突起が並んでいる。このとげに刺さると,先端部が皮膚の中に残り,毒素のために何日間も非常に痛む。潮間帯から浅海の岩れき底やサンゴ礁の上に群生する。近縁種アオスジガンガゼD.savignyiは肛門の周囲を青色の細い筋が取り巻き,そこから間歩帯上に沿って放射状に出ている。肛門は金色でなく,赤みがかっている。
ウニ[図]
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガンガゼ」の意味・わかりやすい解説

ガンガゼ
がんがぜ / 雁甲蠃
hat-pin urchin
[学] Diadema setosum

棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱ガンガゼ科に属する海産動物。長さ20センチメートル以上もある細くて鋭い棘(とげ)をもつ危険なウニ。棘は中空で、表面に微細な逆棘が一面に生えているので、皮膚に刺さって折れやすく、抜けにくい。刺されると周りが紫色に膨れてずきずきと痛む。全体が黒紫色で、殻の上面中央にオレンジ色に輝く肛門(こうもん)部が膨出している。殻の上部に鮮やかな青点、側面に白点が5個ずつついたものが多い。棘が縞(しま)になったものや、棘全体が白色のものもある。物影に感じて、棘をゆらゆらと激しく動かす習性がある。餌(えさ)は付着生物のほか、動物性のものを中心にとる。インド洋、西太平洋のサンゴ礁海域に広く分布する種で、日本近海では房総(ぼうそう)半島以南の磯(いそ)のやや深みに普通にみられる。本種と混生しているアオスジガンガゼD. savignyiは、肛門がオレンジ色を帯びず、殻の上部や側面に連続した青い線があることによって区別される。両種とも生殖巣食用となる。

[重井陸夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ガンガゼ」の意味・わかりやすい解説

ガンガゼ

ガンガゼ科の棘皮動物。殻径5〜9cm。とげが長いウニで,全体は紫黒色,ときに白黒の斑があり,殻径の5〜6倍にも達することがある。背部に五つの青い点と俗に目といわれる黄金色の管状の肛門がある。本州中部以南,インド洋・西太平洋の潮間帯〜浅海の岩礫(れき)底やサンゴ礁に普通。とげはもろくて折れやすく,逆とげのため刺されると抜けにくく,有毒で激痛を伴う。
→関連項目ウニ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガンガゼ」の意味・わかりやすい解説

ガンガゼ
Diadema setosum

棘皮動物門ウニ綱ガンガゼ目ガンガゼ科の海産動物。ウニの仲間である。殻径5~9cm,殻高3~4cmで,長さ 30cmに達するとげが殻表をおおっている。とげの縁には細かい鋸歯があり,体に触れると先が皮膚に刺さって容易に折れ,なかなか抜けず非常に痛い。干潮線下の岩礁に生活し,千葉県以南の西太平洋,インド洋に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android