キトンボ(読み)きとんぼ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キトンボ」の意味・わかりやすい解説

キトンボ
きとんぼ / 黄蜻蛉
[学] Sympetrum croceolum

昆虫綱トンボ目トンボ科アカネ属の昆虫。体長約40ミリメートル、後翅(こうし)長30ミリメートル。全体橙褐色(とうかっしょく)を帯びた太身アカトンボで、成熟すると雄の腹背赤みが強くなる。樹林のある平地や低山地の池沼に育ち、夏の終わりごろに現れていったん池を離れ、成熟してふたたび池沼に現れて10月ごろまでみられる。北海道から九州まで分布するが、北海道では希種である。中国大陸の東部にも産する。

朝比奈正二郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android