キューピー(英語表記)kewpie

デジタル大辞泉 「キューピー」の意味・読み・例文・類語

キューピー(Kewpie)

キューピッドをかたどった裸の人形。頂きのとがった頭と大きな目をもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キューピー」の意味・読み・例文・類語

キューピー

〘名〙 (Kewpie 元来は商標名) キューピッドを戯画化した裸の人形。頭が大きく、頭上中央にとがった頭髪があり、目が大きい。背中に小さな羽根をつけたものもある。
※嘘をつく日(1918)〈水野仙子〉「あのおどけもののキューピーを」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「キューピー」の意味・わかりやすい解説

キューピー
kewpie

ローマ神話の恋愛の神クピド(キューピッド)Cupidoをかわいらしい表情のマスコットにつくったもの。頭髪のとがった裸形のベビー人形で背中に羽がある。セルロイド,陶,ゴムプラスチック製など,大きさにも各種があり,おもに幼児向きの玩具。1912年ウィルソンRose Cecil O'Neill Wilsonという女流画家がアメリカの家庭雑誌《ウーマンズ・ホーム・コンパニオン》に描いたこの人形が評判になり,13年セルロイド人形として発売され世界に広まった。日本にも輸入されたが,やがて国産品が盛んに出回るようになった。ことにセルロイドの主要原料のショウノウが日本の特産品で,加工も容易,値段も安く仕上がりも美しいなどの利点から工業化が進み,1936-37年にかけてはセルロイド玩具産業の全盛期を迎え,キューピー人形はその花形となって逆に欧米へ盛んに輸出された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キューピー」の意味・わかりやすい解説

キューピー
きゅーぴー
cupie

ローマ神話に出てくる恋愛の神キューピッドcupidをかわいらしくおどけた表情につくったマスコット人形。頭のとがった裸体童形で、背中に小さな羽がはえている。セルロイド、ゴム、プラスチック、陶製などがあり、大きさも種類が多い。1909年アメリカの女流画家が描いたキューピーの絵をもとに、12年以降欧米で人形が製造された。初期の人形は陶製やセルロイド製が主で、やがて日本にも輸入され、国産品も盛んに出回るようになった。大正期から昭和10年(1935)ごろにかけてセルロイド玩具産業は全盛期を迎え、キューピー人形はその花形となった。意匠もさまざまで大小数十種が生産され、逆に欧米へ輸出された。第二次世界大戦後は可燃性を避け、プラスチック製となった。

斎藤良輔

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「キューピー」の解説

キューピー

アメリカのイラストレーター、ローズ・オニールの作成したキャラクター。ローマ神話のキューピッドがモチーフ。1909年登場。人形の発売は1912年。その後世界中で多くのグッズを展開している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キューピー」の意味・わかりやすい解説

キューピー

キユーピー」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android