クエンカ(スペイン)(読み)くえんか(英語表記)Cuenca

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クエンカ(スペイン)」の意味・わかりやすい解説

クエンカ(スペイン)
くえんか
Cuenca

スペイン中央部、カスティーリャ・ラ・マンチャ地方クエンカ県の県都。人口4万6341(2001)。フッカル川の上流、標高約100メートルの峡谷に臨み、外界とは橋で結ばれる。9世紀にイスラム教徒が占領して城塞(じょうさい)を建設し、1177年カスティーリャのアルフォンソ8世が奪回した古い都市。中世おもかげを残し、城壁で囲まれ、七つの城門から狭い道が急坂をなしてゴシック様式の大寺院や城へと続いている。銀細工などの伝統的な手工業がみられる。1996年に「歴史的城壁都市クエンカ」として世界遺産の文化遺産に登録されている(世界文化遺産)。

田辺 裕・滝沢由美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android