クラウス(Johannes Baptista Klaus)(読み)くらうす(英語表記)Johannes Baptista Klaus

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

クラウス(Johannes Baptista Klaus)
くらうす
Johannes Baptista Klaus
(1892―1946)

ドイツの社会学者、イエズス会士。バイエルンババリア)地方ベンベルクに生まれる。ケルンおよびロンドン大学で学位を得たのち1930年(昭和5)に来日、上智(じょうち)大学経済学部長を務める。経済学者の中山伊知郎(なかやまいちろう)、東畑精一(とうはたせいいち)、民法学者の我妻栄(わがつまさかえ)らと交流、『カトリック大辞典』(第1巻初版1940年)の編集、『モヌメンタ・ニッポニカ(日本文化誌叢(ぶんかしそう))』の創刊(1938)などを通してカトリック文化に関する知識を日本に伝え、同時に日本文化を海外に紹介した。昭和21年雪の箱根路急逝。『スコラ学・ピューリタン主義・資本主義』などの著書がある。

[磯見辰典 2018年2月16日]

『クラウス著、小林珍雄訳『中世経済倫理序説』(1944・伊藤書店)』『『上智大学史資料集 第3集』(1985・上智大学)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android