クリムシ(読み)くりむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クリムシ」の意味・わかりやすい解説

クリムシ
くりむし / 栗虫

昆虫綱甲虫目ゾウムシ科のクリシギゾウムシ幼虫。体長10ミリメートルぐらい、頭は黄褐色であるが、体は乳白色で太っている。クリの実の内部を食べ、1~2か月で老熟し、果皮に丸い孔(あな)をあけて脱出し、地上に落ち土中で越冬、蛹(さなぎ)になる。クリの実にはほかに鱗翅(りんし)類のクリミガの幼虫が食い入るが、この幼虫は糞(ふん)を実の外に出し、体は円筒形。また白い長毛に覆われたクスサンの幼虫はクリにもつき、クリムシとよばれることがある。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android