クールビズ(読み)くーるびず

デジタル大辞泉 「クールビズ」の意味・読み・例文・類語

クール‐ビズ

《〈和〉cool+biz(businessの略)》夏場、会社員公務員ができるだけ涼しく仕事ができるように軽装になること。ネクタイ・上着なしが基本で、併せて冷房の温度を高めに設定する。環境省地球温暖化などへの対策として提唱したもの。→ウオームビズスーパークールビズ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クールビズ」の意味・わかりやすい解説

クールビズ
くーるびず

地球温暖化対策や夏期の電力不足の解消、消費喚起効果をねらって、日本政府が推奨している軽装運動、およびそうした軽装。夏の間、室内の冷房温度を28℃程度に設定しても効率的に働けるように、体感温度が2度程度下がるとされる「ノーネクタイ、ノージャケット」スタイルで活動することを意味する。2005年(平成17)、環境省の公募に寄せられた約3200通のなかから従来の「省エネルック」にかわって「クールビズ」ということばが選ばれた。「涼しい」「かっこいい」という意味のある「クール」と、仕事を意味する「ビジネス」を組み合わせた造語

 クールビズの導入で、2005年の夏から、東京・霞が関中央省庁やほとんどの地方自治体が公式行事を除いてノーネクタイ・上着なしの軽装を採用した。2006年以降は多くの民間企業も実施している。実施期間は地域や民間企業によってまちまちだが、6月初めから9月末までをクールビズ期間としているところが多い。

 クールビズ運動にあわせ、紳士服メーカーなどの衣料品会社や百貨店などの小売業界が一斉に、ネクタイなしでもだらしなく見えない開襟シャツやこれにあわせたスラックス、上着、ベルトなどを発売。襟が高めのボタンダウンシャツ売れ行きが急増し、家計調査によると、2005年8月の「男子用洋服」の支出額は前年度比30.5%増と大きな伸びを記録した。

 環境省はクールビズの認知度は国民の9割を超えており、クールビズ運動による冷房エネルギーの削減二酸化炭素の排出は初年度の2005年が46万トン、2006年が126万トン、2007年が140万トン、2008年が172万トン減少したとしている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「クールビズ」の解説

クールビズ

夏季にネクタイと上着を着ないでシャツだけで仕事をしよう、という運動。京都議定書の発効によって、日本は2008~12年までに、1990年比で二酸化炭素の排出量を6%減らさなければならないことになっている。しかし、日本の排出規制、技術は飽和状態に近く、目標達成は至極困難であるともいわれている。そのような中、目標に少しでも近づけるため、環境省は様々なキャンペーンを行なっている。クールビズはその一環であり、体感温度を下げることによって、空調設備のエネルギー使用量を減らし、結果的に二酸化炭素の排出を抑えることがクールビズの目的である。05年の夏から行われている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

知恵蔵 「クールビズ」の解説

クールビズ

仕事場の冷房温度を28度に設定しても涼しく働けるような装いの提案。「ビズ」はビジネスの略。2005年から環境省の主導で進められ、06年夏はメーカー側の製品提案も多様になり、クールビズの装いがさらに増えた。また、冬に厚着をすることで暖房温度を下げようというウオームビズの提案でも、06年にはさらに商品の種類が増えた。

(上間常正 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android