クーン(Helmut Kuhn)(読み)くーん(英語表記)Helmut Kuhn

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

クーン(Helmut Kuhn)
くーん
Helmut Kuhn
(1889―1991)

ドイツの哲学者。アメリカのエモリー大学、ドイツのエルランゲン大学の教授を経て、1952年からミュンヘン大学教授。ハイデッガーの影響を強く受け、存在喪失の現代において根源的な存在回復の必要性を説く。歴史主義実証主義を批判するが、ハイデッガーよりも現実の社会に関心をもち、良心受苦、決断する人格相互の愛の共同体としての社会のあり方を追求した。美学領域にも功績が大きい。主著に『芸術の文化的機能』2巻(1931)、『虚無との出会い』(1950)、『存在との出会い』(1954)、『国家』(1967)などがある。

[小池英光 2015年2月17日]

『斎藤博・玉井治訳『存在との出会い』(1973・東海大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android