グラス(Günter Grass)(読み)ぐらす(英語表記)Günter Grass

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

グラス(Günter Grass)
ぐらす
Günter Grass
(1927―2015)

ドイツの小説家。ダンツィヒ(現、ポーランドグダニスク)に食料品店主の子として生まれる。父はドイツ人で、母は西スラブ系少数民族のカシュバイ人。第二次世界大戦下、17歳で戦車兵となり、負傷して入院、アメリカ軍捕虜となり、1946年に釈放される。のち、旧西ドイツでカリ鉱山の運搬係、石工見習、ジャズバンドマンなどの職につき、1948年から3年間はデュッセルドルフ美術学校で彫刻と版画を学ぶ。1955年、南ドイツ放送の叙情詩コンクールに入賞してから詩人不条理演劇の作家として一部に認められるが、やがて長編処女作『ブリキ太鼓』(1959)を発表し、戦後最大の物語作家として世界の注目を浴びた。続く中編『猫と鼠(ねずみ)』(1961)、長編『犬の年』(1963)でも前作同様ダンツィヒを舞台に、戦前から戦後にわたる時代の過誤と対決している。1961年から政治に参加し、終始社会民主党にくみして精力的に応援活動を続けてきた。その模様は戯曲『賤民(せんみん)の暴動稽古(けいこ)』(1966)、評論集『自明のことについて』(1968)、中編『蝸牛(かたつむり)の日記から』(1972)などに端的に示されている。1977年には、人類の歴史全般を視野に収める大作ひらめ』を発表し、物語作家としても健在ぶりを示した。その後も創作活動は活発で、『頭脳所産』(1980)、『女ねずみ』(1984)、『鈴蛙(すずがえる)の呼び声』(1992)、『はてしなき荒野』(1995)、評論集『抵抗を学ぶ』(1984)、『ドイツ統一問題について』(1990)などがある。1981年核兵器の廃絶を訴える文学者声明に署名。1982年社会民主党に入党(1992年離党)。1990年10月のドイツ統一に際しては、西ドイツ政府の統一政策に反対した。1978年(昭和53)来日。1999年ノーベル文学賞受賞。

宮原 朗]

『中野孝次訳『犬の年』上下(1969・集英社)』『高本研一訳『蝸牛の日記から』(1976・集英社)』『マルグル・フリッツェ編、高本研一・斎藤寛訳『ギュンター・グラスの40年――仕事場からの報告』(1996・法政大学出版局)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android