ゲルスドルフ鉱(読み)げるすどるふこう(英語表記)gersdorffite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲルスドルフ鉱」の意味・わかりやすい解説

ゲルスドルフ鉱
げるすどるふこう
gersdorffite

ニッケルNi)の鉱石鉱物の一つ。広義黄鉄鉱群の一種。深熱水鉱床、正マグマ性鉱床、変成層状マンガン鉱床などに産し、他のニッケル硫化物を伴うことが多い。日本では、新潟県大和(やまと)町(現、南魚沼市大倉)大倉鉱山閉山)、兵庫県大屋町(現、養父(やぶ)市大屋町)夏梅(なつめ)鉱山(閉山)、群馬県勢多(せた)郡東(あずま)村(現、みどり市東町)萩平(はぎだいら)鉱山(閉山)のものがよく研究された。自形正八面体立方体あるいはこれらの集形。命名オーストリアのシュラトミンクSchladming鉱山の所有者ゲルスドルフJohann von Gersdorffs(1781―1849)にちなむ。

加藤 昭 2016年8月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android