ゲーレン(Arnold Gehlen)(読み)げーれん(英語表記)Arnold Gehlen

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ゲーレン(Arnold Gehlen)
げーれん
Arnold Gehlen
(1904―1976)

ドイツの社会学者。ライプツィヒ大学に学び、第二次世界大戦中は同大学、ケーニヒスベルク大学(現、イマヌエル・カント・バルト連邦大学)、ウィーン大学教鞭(きょうべん)をとったが、戦後はシュパイエル行政科学大学教授を経て、1962年以降アーヘン工科大学教授。哲学者として出発したが、しだいに社会学に移り、哲学的、社会学的あるいは社会心理学的に生物界における人間の置かれた特殊な立場を研究し独自の人間学を打ち立てた。現代社会に特徴的な産業および技術の時代をとらえるために、自由や疎外の問題にも心理学の立場から研究を進めたが、「哲学的人間学」のドイツにおける第一人者としての名声が高い。主著に『人間学の探究』(1961)、『技術時代における人間』(1969)がある。

[鈴木幸寿 2015年2月17日]

『亀井裕他訳『人間学の探究』(1970/改題復刊版『人間学の探求』・1999・紀伊國屋書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android