コショウソウ(読み)こしょうそう

改訂新版 世界大百科事典 「コショウソウ」の意味・わかりやすい解説

コショウソウ (胡椒草)
cress
garden cress
Lepidium sativum L.

アブラナ科一年草イランからヨーロッパ南部が原産で,ここからインド,シリアエジプトエチオピアに広がった。日本への最初の渡来は明らかでないが,明和初期ともいわれている。生長は早く,高さは30~60cmになる。下葉は葉柄があって,羽状複葉であるが,上葉は葉柄がなく,上にいくほど線形の単純なものとなる。花は白色,種子は淡赤褐色で,いずれも小さい。品種は分化していない。気候,土質などをとくに選ばないので栽培は容易であり,周年栽培できる。繁殖は種子による。冬季の低温にあうと,春にとう立ちし,開花する。一般には3月に播種(はしゆ)したものから翌年の7月に採種する。日本,アメリカ,イギリスなどではあまり栽培されていない。茎葉は特有の香気辛みがありサラダに適する。種子は香辛料として用いる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コショウソウ」の意味・わかりやすい解説

コショウソウ
こしょうそう / 胡椒草
[学] Lepidium sativum L.

アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の一年草。英名ガーデンクレスgarden cressともいう。イラン原産で、茎は高さ30~60センチメートルで分枝する。葉は不規則に切れ込み、粉白色を帯びる。初夏に小さな白色十字花を総状花序につける。果実広卵形、種子は赤褐色で径2ミリメートル×1ミリメートルほど。葉とくに若苗をサラダに、種子を香辛料として利用する。低温多湿の土地でよく育ち、春から秋まで随時播種(はしゅ)して、2~3週間で刈り取る。採種用は3月に播(ま)き、6月に開花、7月に収穫する。子葉が3深裂するのが特徴である。品種として、葉の縮れたものと、平たく幅広いものとがある。日本では近年、ランドクレスland cressと称して家庭菜園用に普及し始め、室内水耕栽培用にも種子が市販されている。

[星川清親 2020年11月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android