コジモ2世(読み)コジモにせい(英語表記)Cosimo II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コジモ2世」の意味・わかりやすい解説

コジモ2世
コジモにせい
Cosimo II

[生]1590.5.12.
[没]1621.2.28.
第4代トスカナ大公(1609~20)。フルネーム Cosimo de' Medici。4世紀にわたって続いたメディチ家による金融業商業活動に終止符を打った。1609年,父の第3代トスカナ大公フェルディナンド1世の後を継ぐ。1611~12年のフランスとスペインの間の交渉に助力し,1615年にフランス王ルイ13世とオーストリア女大公アナ(→アンヌ・ドートリッシュ),および次期スペイン王フェリペ4世とルイ13世の妹エリザベトを結婚させる成果を上げた。地中海ではオスマン帝国勢の前進を阻止し,他方でドゥルーズの首長ファフル・ウッディーンと友好関係を保ったことにより,レバント地方交易で優位に立った。木星の四つの衛星を発見して「メディチ家の星々」と名づけたガリレオ・ガリレイを,1610年ピサ大学哲学数学の首席教授およびトスカナ大公付数学者・哲学者に任命した。ほかにもコジモ2世の命で,建築家マッテオ・ニゲッティはメディチ家礼拝堂の建設に取り組み,彫刻家ピエトロ・タッカはフェルディナンド1世記念像の制作にとりかかった。また自己利益をはかる金融業や商業を,品位をけがし,国の統治を過たせるものと考え,これらの事業から手を引いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android