コハイヒモゴケ(読み)こはいひもごけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コハイヒモゴケ」の意味・わかりやすい解説

コハイヒモゴケ
こはいひもごけ
[学] Meteorium helminthocladulum (Card.) Broth.

コケ植物ハイヒモゴケ科の1種。低山地の林の中の樹幹や岩上から垂れ下がって生え、長さ15センチメートル内外になり、黄緑色ないし淡緑色。葉は重なり合ってつき、枝や茎が紐(ひも)状にみえる。葉は舌形で、先は急にとがり、中央脈は弱い。モツボレサガリゴケともいうが、枝が絡まり合って生えている状態からつけられたものである。東北地方南部から九州にかけて分布し、中国や台湾にもみられる。

[井上 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android