コビトカバ(読み)こびとかば(英語表記)pigmy hippopotamus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コビトカバ」の意味・わかりやすい解説

コビトカバ
こびとかば / 小人河馬
pigmy hippopotamus
[学] Choeropsis liberiensis

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目カバ科の動物。近似種のカバHippopotamus amphibiusに比べて原始的な形態をもち、生息地からリベリアカバともよばれる。西アフリカのリベリアシエラレオネギニア森林地帯、湿気の多い水辺に生息する。頭胴長1.5~1.8メートル、肩高0.75~1メートル、尾長15センチメートル、体重180~250キログラムで、カバの10分の1に満たない。形態的にもカバとは差があり、目と鼻が顔面から突出せず、指間に水かきがない。また、前後肢は細くて比較的長く、背は丸い。体色は体上面が紫がかった褐色、下面が淡色で、体毛は尾端を除き極端に少ない。歯式は

で計38本である。

 カバと異なり群れをつくらず、単独または一つがいで生活し、外形に似ず性質は臆病(おくびょう)で、危険があると森の中に姿を隠す。おもに夕方から夜にかけて行動し、日中茂みなどで休息していることが多い。食性は草食で、木の芽、草、果実などを主食とする。妊娠期間はおよそ7か月で、1産1子である。寿命はカバより短く20~40年といわれる。日本では東京上野動物園名古屋市東山動植物園和歌山県アドベンチャーワールドで飼育されており、上野動物園に最初の繁殖例がある。

中川志郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コビトカバ」の意味・わかりやすい解説

コビトカバ
Choeropsis liberiensis; pygmy hippopotamus

偶蹄目カバ科。リベリアカバともいう。アフリカ西部のギニア,シエラレオネ,リベリア,ガーナおよびナイジェリア分布し,湿った森林や沼沢林中にすむ。体長 1.5mで,体はカバよりも小さく,頭は丸くて小さい。鼻孔は大きく,半円形で,眼は突出していない。日中は河岸の湿った穴の中で休息している。夜間,森の中を木の葉,草の根,果実などを捜し歩いて食べる。カバよりも水中依存度が低いが,ときどき水浴したり,敵に襲われたときなど敵の目をくらますために水に入る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「コビトカバ」の意味・わかりやすい解説

コビトカバ

リベリアカバとも。偶蹄(ぐうてい)目カバ科の哺乳(ほにゅう)類。カバよりずっと小さく体長160cm,肩高75cm,体重180〜275kgほど。背は灰黒色,体側は緑色を帯びる。リベリア,コートジボワールに分布。原始的なカバで水生に十分適応せず,密林の水辺に1〜2匹ですむ。昼は穴の中で眠り,夜出て草や果実などを食べる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「コビトカバ」の意味・わかりやすい解説

コビトカバ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコビトカバの言及

【カバ(河馬)】より

…寿命は40~50年。 別属のコビトカバChoeropsis liberiensis(別名リベリアカバ)(イラスト)は体長1.5~1.7m,体重160~270kgで,カバをそのまま小さくした体型をもち,四肢は少し細長い。西アフリカに分布するが,数は少なく,国際保護動物になっている。…

※「コビトカバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android