コムラサキ(落葉低木)(読み)こむらさき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コムラサキ(落葉低木)」の意味・わかりやすい解説

コムラサキ(落葉低木)
こむらさき / 小紫
[学] Callicarpa dichotoma (Lour.) K.Koch

クマツヅラ科(APG分類:シソ科)の落葉低木で高さ1~1.5メートル。葉は対生し、倒卵状楕円(だえん)形、長さ3~6センチメートルで、両端がとがり、縁(へり)の3分の1以上に鋸歯(きょし)がある。6~7月、葉の付け根からすこし離れて集散花序をつけ、淡紫色の花を開く。果実は小球形、径3~4ミリメートルで10~11月に紫色に熟す。原野山地湿地に生え、本州から沖縄県、朝鮮半島、中国に分布する。庭木、挿し花によく用いられる。名は、ムラサキシキブに比べて葉など全体が小さいことによる。また、小式部内侍(こしきぶのないし)に例えられ、コシキブともよばれる。類似のトサムラサキC. shikokiana Makinoは葉が小形で先が尾状に長くとがり、果実は径約2ミリメートルで小さい。

小林義雄 2021年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android