飯櫃(読み)メシビツ

デジタル大辞泉 「飯櫃」の意味・読み・例文・類語

めし‐びつ【飯×櫃】

飯を入れておく木製の器。円形または楕円形で、ふたがある。飯鉢めしばちおひつ
[類語]お櫃お鉢

いい‐びつ〔いひ‐〕【×櫃】

飯を入れる木製の器。めしびつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「飯櫃」の意味・読み・例文・類語

めし‐びつ【飯櫃】

〘名〙 飯を入れる木製の器。丸または楕円形で蓋がある。めしつぎ。めしばち。
※俳諧・桃青門弟独吟廿歌仙(1680)楊水之独吟「茶やの膾のかれてさびしき 食櫃や見れば網代の下すだれ
※洒・道中粋語録(1779‐80頃)序「今雪国の肌を探り、飯櫃(メシビツ)の底(そこ)をはたき」

いい‐びつ いひ‥【飯櫃】

〘名〙 飯を入れる木製の容器。めしびつ。めしばち。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
※御伽草子・富士の人穴草子(室町時代小説集所収)(室町末)「くろかねのいいひつに、かほほいれて、くわゑんとなって、もゆる物あり」

めし‐つぎ【飯櫃】

〘名〙 めしわんにつぐ飯を入れておく器。飯鉢。めしびつ。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「飯櫃」の意味・わかりやすい解説

飯櫃
めしびつ

炊き上げた飯を移し,食膳に供する容器。たがをかけた桶 (モミジサクラ,ケヤキ,ヒノキ材など) に,同種のかぶせぶたがついたもの。漆塗りのものもある。かつては飯は必ず飯櫃に移し,ふきんをかけて 10分間ぐらいしてから食べるのが,美味とされた。さらに保温のためには飯櫃をわらでつくったフゴに入れた。最近は保温機能付き電気炊飯器の普及で飯櫃の需要は大幅に減少した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

食器・調理器具がわかる辞典 「飯櫃」の解説

めしびつ【飯櫃】

おひつ。⇒おひつ

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android