ゴードン(Dexter Gordon)(読み)ごーどん(英語表記)Dexter Gordon

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ゴードン(Dexter Gordon)
ごーどん
Dexter Gordon
(1923―1990)

アメリカのジャズ・サックス奏者。ロサンゼルスに生まれる。医師の父親デューク・エリントンやライオネル・ハンプトンなど、著名なジャズ・ミュージシャンを診察していたことからジャズに興味をもち、13歳のときにクラリネットを習いだす。15歳でアルト・サックスも習得し、17歳のときテナー・サックスに専念するようになる。そして高校を中退し、ローカル・バンドに参加してプロ・ミュージシャンの道を歩みだす。

 1940年ハンプトンの楽団に入り、リード・アルト奏者のマーシャル・ロイヤルMarshall Royal(1912―95)から教えを受ける。43年退団し、44年にはトランペット奏者ルイ・アームストロングの楽団を経て、歌手のビリー・エクスタインBilly Eckstine(1914―93)率いる史上初のビ・バップ・バンドに参加する。このバンドでテナー・サックス奏者のジーン・アモンズGene Ammons(1925―74)と壮絶なテナー・バトル(交代ソロを取り合い、優劣を競うこと)を演じ、一躍新人テナー奏者として名をあげる。そして1年足らずの同バンド在籍中に、トランペット奏者のディジー・ガレスピー、ファッツ・ナバロFats Navarro(1923―50)といった同僚たちの影響で新しいジャズのスタイルを身につけていく。その後フリーランスとなった彼は、ニューヨークのジャズの中心地、52丁目のジャズ・クラブで、ガレスピーや彼とともにビ・バップを推進したアルト・サックス奏者チャーリー・パーカー、ビ・バップ・ピアノの開祖バド・パウエルらとセッションを重ね、ビ・バップを会得していく。同時にサボイ・レーベルにリーダー作『デクスター・ライズ・アゲイン』(1945)を録音、ほかにも多くのビ・バップ・セッションに参加する。46年ロサンゼルスに戻り、翌年までテナー・サックス奏者ワーデル・グレイWardell Gray(1921―55)とテナー・バトル・チームを組み、アルバムをダイアル・レコードに吹き込み、テナー奏者としての名声を確立させる。50年からグレイとチームを再結成するが、麻薬中毒のため53年以降は活動が停滞する。60年ジャズ・シーンに復帰し、翌61年にはニューヨークに出、ブルーノート・レーベルと契約を交わし、62年には代表作『ゴー』を吹き込む。

 同年、初のヨーロッパ・ツアーに出、63年、当時パリ在住のパウエルとの共演アルバム『アワ・マン・イン・パリ』を吹き込み、そのまま帰国せずデンマークのコペンハーゲンに居を構え、76年まで滞在する。コペンハーゲンでは、同地のジャズ・クラブ「カフェ・モンマルトル」に、同じくアメリカから移住してきたピアニスト、ケニー・ドリューKenny Drew(1928―93)らとハウス・バンドを組み出演、地元のスティープル・チェース・レーベルに多くの録音を残す。この間、時折アメリカに戻り、ブルーノート・レーベルにも録音を残す。76年、折からの「ハード・バップ再認識」の気運もあってアメリカに帰国し、再び本国での活動を開始。83年以降は健康を害し演奏は中断していたが、86年公開のバド・パウエルを主人公としたジャズ映画、ベルトラン・タベルニエ監督の『ラウンド・ミッドナイト』で主役を演じ、サウンドトラックも発売された。90年死去。彼のテナー奏法の基礎にはレスター・ヤングの影響が見られるが、パーカーなどとの共演を通し、ビ・バップ・テナー(モダン・テナー)のスタイルを確立させた功績は大きい。

[後藤雅洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android