サミュエルソン(Paul Anthony Samuelson)(読み)さみゅえるそん(英語表記)Paul Anthony Samuelson

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

サミュエルソン(Paul Anthony Samuelson)
さみゅえるそん
Paul Anthony Samuelson
(1915―2009)

アメリカの理論経済学者。1935年にシカゴ大学を卒業、1940年までハーバード大学大学院でシュンペーター師事、1941年同大学から博士号を得た。1940年にマサチューセッツ工科大学MIT)の助教授となり、1947年から1985年まで教授。第二次世界大戦中からアメリカ政府の経済関係機関の顧問や評議員などを務め、大統領ケネディの経済顧問としても活躍した。また計量経済学会やアメリカ経済学会などの会長も歴任し、内外の新聞や雑誌に多くの評論・時論を書いている。

 彼の研究業績は、理論経済学だけでなく、計量経済学、統計学、数学などきわめて多岐に及ぶが、あえて分類すれば、乗数理論と加速度原理の統合、公共経済学への先鞭(せんべん)、バーグソン‐サミュエルソン型社会厚生関数をはじめとする厚生経済学への寄与貨幣利子理論などの巨視的経済理論の面と、需要理論における顕示選好理論の提示、(非)代替定理による産業連関分析への寄与、ターンパイク定理などによる最適成長理論、安定条件論、動学理論などの新古典派価格理論の面とに分けられよう。これら業績の摂取批判発展をめぐって現代経済学が進路づけられているといっても過言ではない。二大主著としては、経済分析の方法論を展開した『経済分析の基礎Foundations of Economic Analysis(1947)と、近代経済学の標準的教科書『経済学』Economics(1948)があげられる。1947年にジョン・ベーツ・クラーク賞を、1970年にアメリカの経済学者として初めてノーベル経済学賞を受賞した。

[一杉哲也 2018年8月21日]

『R・ドーフマン、R・M・ソロー、P・A・サミュエルソン著、安井琢磨・福岡正夫・渡部経彦・小山昭雄訳『線型計画と経済分析』全2巻(1958、1959・岩波書店)』『佐藤隆三訳『経済分析の基礎』増補版(1986・勁草書房)』『P・A・サムエルソン、W・D・ノードハウス著、都留重人訳『サムエルソン 経済学』上下(1992~1993・岩波書店)』『篠原三代平・佐藤隆三編『サミュエルソン経済学体系』1~10(1979~1997・勁草書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android