サムロンセン貝塚(読み)さむろんせんかいづか(英語表記)Somrong-Sen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サムロンセン貝塚」の意味・わかりやすい解説

サムロンセン貝塚
さむろんせんかいづか
Somrong-Sen

東南アジアの代表的な貝塚遺跡。カンボジア中央に位置する大湖トンレ・サップから流下するトンレ・サップ川支流右岸に位置する。1876年にフランスのムーラの採集した遺物がヌーレによって報告され、世に知られた。のちにインドシナ地質調査所のマンシュイらが発掘調査を行った。貝塚シジミタニシなどの淡水産の貝類からなり、南北350メートル、東西200メートル、高さ5メートルの小丘をなしている。出土遺物は壺(つぼ)、鉢、皿など形の変化に富み、種々の幾何学文で飾られた土器類、磨製の石斧(せきふ)、石鑿(いしのみ)、石製・貝製の装飾品、青銅製の斧(おの)、鏃(やじり)、鐘(しょう)、釣り針などである。この遺跡は一般に金石併用期に形成されたものとされるが、石器時代から青銅器時代にわたって長く営まれた可能性も考えられる。

[今村啓爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android