サンゴジュハムシ(読み)さんごじゅはむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンゴジュハムシ」の意味・わかりやすい解説

サンゴジュハムシ
さんごじゅはむし / 珊瑚樹金花虫
珊瑚樹葉虫
[学] Pyrrhalta humeralis

昆虫綱甲虫目ハムシ科ウスバハムシ亜科に属する昆虫。日本各地に産し、中国にも分布する。体長6.5ミリメートル前後。長方形灰褐色灰色の短毛に覆われる。頭の中央、前胸の中央と両側、上ばね肩部には縦長の黒紋があり、触角は黒くて各節の根元は黄色。5月ごろから現れ、サンゴジュガマズミなどの葉を食べ、雌は茎に穴をあけて中に10粒ぐらい卵を産み、その上を糞(ふん)や木くずで覆う。幼虫は葉を食べて育ち、地中で蛹(さなぎ)になる。越冬は卵でする。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android