サンゴバナ(読み)さんごばな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンゴバナ」の意味・わかりやすい解説

サンゴバナ
さんごばな / 珊瑚花
[学] Jacobinia carnea Nichols.

キツネノマゴ科(APG分類:キツネノマゴ科)の小低木。熱帯アメリカに約40種あるジャコビニア属の1種。茎は角張り、葉は対生し、長楕円(ちょうだえん)形で先はとがり、縁(へり)は波状。花期は夏で、暗赤色で細い管状の花を茎頂の密穂花序につける。本種のほか、葉が紫色を帯びた緑色で、花が鮮深紅色のウスイロサンゴバナも栽培される。温室で栽培するが、冬は5℃以上を要し、明るい日陰で育てる。一般には鉢植えとし、繁殖は夏、挿木による。

[坂梨一郎 2021年10月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のサンゴバナの言及

【ジャコビニア】より

…キツネノマゴ科サンゴバナ属Jacobiniaに属する草本もしくは亜低木で,熱帯アメリカに約40種を産し,このうち日本ではサンゴバナをはじめ3~4種が鉢花としてつくられる。茎は直立性で,葉は全縁で対生し,頂部に赤・桃・黄色などの細い管状花を密散あるいは穂状花序につける。…

※「サンゴバナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android