シオガマギク(塩竈菊)(読み)シオガマギク(英語表記)Pedicularis resupinata; lousewort

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シオガマギク(塩竈菊)」の意味・わかりやすい解説

シオガマギク(塩竈菊)
シオガマギク
Pedicularis resupinata; lousewort

ハマウツボ科多年草で,アジア東部の温帯に広く分布する。山地の日当たりのよい草地に生える。高さ 30~60cmほどになる。葉は互生または対生し,狭卵形で先はとがり長さ 4~9cm,縁にあらく深い鋸歯がある。8~10月頃,茎の頂部に重なり合った小さな包葉の間に紅紫色の花をつける。花冠は唇形で長さ 2cmほどあり,一方にねじれる。日本の高山には同属のミヤマシオガマ(深山塩竃)ヨツバシオガマ(四葉塩竈)タカネシオガマ(高嶺塩竃)などがあるが,シオガマギクはあまり高地にはみられない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android