システイン(読み)しすていん(英語表記)cysteine

翻訳|cysteine

精選版 日本国語大辞典 「システイン」の意味・読み・例文・類語

システイン

〘名〙 (cysteine) タンパク質を構成する含硫アミノ酸一つ。酸化されるとシスチンになる。生体内ではメチオニンセリンから合成される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「システイン」の意味・読み・例文・類語

システイン(cysteine)

硫黄を含むアミノ酸の一。たんぱく質グルタチオンに含まれ、水・エタノールなどに溶けやすく、酸化されるとシスチンになる。動物体内ではメチオニンセリンから合成される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「システイン」の意味・わかりやすい解説

システイン
しすていん
cysteine

シスチンと容易に酸化還元によって相互転換する含硫アミノ酸の一種メルカプト(スルフヒドリルすなわちSH)基をもつ不安定な化合物で、空気中の酸素により容易に酸化されてシスチンとなる。

 水やエタノールに溶けるが、中性・アルカリ性溶液中では不安定である。多くのタンパク質や還元型グルタチオン中に含まれる。生体内では、メチオニンの代謝経路によって生成するシスタチオニンから生合成される。すなわち、メチオニンの脱メチル生成物ホモシステインとセリンの間のチオール移転反応により、中間体シスタチオニンを経て合成される。システインデスルフヒドラーゼがその嫌気的代謝に関与している。また、動物組織中にシステインやシスチンが多量に供給されると、システインは酸化されてシステイン酸となり、さらに脱炭酸されてタウリンとなる経路が進行する。

 なお、タンパク質分子中でしばしば側鎖にみられるSH基は、構造や生理機能の発現に寄与し、多くの酵素タンパクではこのSH基が酵素活性に影響することが知られている。これらのSH基はいずれもシステインのSHである。また栄養的には、システインはシスチンと同様に扱われる。

[入江伸吉]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「システイン」の解説

システイン【cysteine】

アミノ酸の一種で、非必須アミノ酸。豆類、にんにく、たまねぎ、いわしオート麦、小麦胚芽などに多く含まれる。イオウと化合した含硫(がんりゅう)アミノ酸で、メチオニンから肝臓でつくられ、たんぱく質として特に皮膚の角質層・毛髪・爪に多量に存在する。皮膚代謝に関与する酵素を活性化させる機能をもつほか、毒素を積極的に排出して肝臓・脳の保護、抗酸化作用メラニンをつくる酵素チロシナーゼの働きを抑制、生活習慣病・がんの予防などの作用をもつ。◇「チオセリン」とも呼ぶ。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

栄養・生化学辞典 「システイン」の解説

システイン

 C3H7NO2S (mw121.16).

 シスチンの還元された形のアミノ酸.酸化されやすい.タンパク質合成過程ではシステインの形でペプチド鎖に取り込まれ,酸化されてペプチド鎖内もしくは他のペプチドとの間で共有結合を形成する.可欠アミノ酸の一つ.ただしメチオニンから合成されるので,システインが食事から供給されない場合,メチオニンが欠乏するとシステイン欠乏にもなる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「システイン」の意味・わかりやすい解説

システイン
cysteine

チステインともいう。略号 Cys,化学式 HSCH2CH(NH2)COOH 。含硫 α- アミノ酸の一種。シスチンをスズと塩酸とで還元して得られる。すなわち,容易に酸化還元されてシスチンと相互転換をする。蛋白質中にはしばしば含まれ,活性な SH 基をもっている。有毒な芳香族化合物と縮合してメルカプチル酸を生じるので,解毒作用がある。水,アルコールに易溶である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「システイン」の意味・わかりやすい解説

システイン

化学式はHSCH2CH(NH2)COOH。含硫アミノ酸の一種。多くのタンパク質の構成成分で,特にその−SH基どうしがジスルフィド結合(−S−S−)をつくり,タンパク質の高次構造の形成に関与。また−SH基が遊離状態にある間だけ活性を示す酵素も多く,生体の酵素作用にも関係が深い。空気中の酸素により容易に酸化されシスチンになる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「システイン」の意味・わかりやすい解説

システイン
cysteine

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシステインの言及

【硫黄】より

…放射性同位体35S(β崩壊,半減期87日)は,硫黄の中性子照射によって容易に得られるので,含硫アミノ酸の代謝研究にトレーサーとして用いられる。【漆山 秋雄】
[生体と硫黄]
 硫黄は生体を構成する必須元素の一つで,含硫アミノ酸(システイン,メチオニン)の成分としてタンパク質に含まれる。とくにシステインは,別のシステインと結合してジスルフィド(-S-S-)架橋を形成して,タンパク質の立体構造の形成・維持に重要な役割を果たす。…

※「システイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android