シムズ(Christopher Albert Sims)(読み)しむず(英語表記)Christopher Albert Sims

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シムズ(Christopher Albert Sims)
しむず
Christopher Albert Sims
(1942― )

アメリカの計量経済・マクロ経済学者。ワシントンDC生まれ。ハーバード大学で1963年に数学学士号、1968年に経済学博士号をそれぞれ取得し、ミネソタ大学、エール大学などで教鞭(きょうべん)をとった。1999年からプリンストン大学教授を務める。

 伝統的なケインズ経済学は、財政・金融政策が変更されても、家計や企業など民間部門はこれを織り込んだ行動はとらないという暗黙前提に立脚していた。しかし1970年代後半から1980年代にかけて、サージェントルーカスらを中心に、政府や中央銀行が財政・金融政策をとると、家計や企業はこの影響を予想(「期待」expectations)した行動をとるため、その政策効果は薄れてしまうとの「合理的期待形成仮説(rational expectations hypothesis)」が提唱される。シムズは「Macroeconomics and Reality」(『Econometrica』1980年)などの代表的論文で、マクロ経済政策の効果がどのくらいの期間続くかを実際の時系列データを使って解析する「多変数自己回帰モデル(VARモデル、vector-autoregression model)」を開発。とくに、過去のデータから予期できない「ショック(shocks)」がその後のマクロ経済にどう影響するかを分析するのに成功し、合理的期待形成理論を実証データで裏づけた。シムズが開発した政策分析は、多くの政府や中央銀行が採用している経済分析手法の基礎となっている。2011年に「マクロ経済政策がインフレ雇用などの実体経済に与える影響を分析するVARモデルとよばれる分析手法を開発・発展させた」功績で、ノーベル経済学賞を受けた。ニューヨーク大学のサージェントと共同受賞。

[矢野 武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android