シン(メソポタミアの神)(読み)しん(英語表記)Sin

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シン(メソポタミアの神)
しん
Sin

古代メソポタミア神話で、天体神中の最高神。セム系アッカド語で、「月、月神」を意味し、メソポタミアの先住民であるシュメール人が月をよぶのに用いたことば「ズゥ・エン」(スゥ・エン)が訛(なま)ったものといわれる。メソポタミアの宗教および神話では、月神は天界の神々のなかで最高位に置かれ、太陽神シャマシュ(男神)と金星の女神イシュタルはその息子と娘であった。月神シンは南メソポタミアのウルを中心として、人間の保護者として厚く崇拝された。のちには北メソポタミアのハッラーン(ハラン)にも神殿が建てられ、その信仰は異教時代のローマにも伝えられた。

矢島文夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android