シンゴニウム(英語表記)Syngonium

改訂新版 世界大百科事典 「シンゴニウム」の意味・わかりやすい解説

シンゴニウム
Syngonium

サトイモ科の1属のつる性多年草で,熱帯アメリカに約20種が自生する。幼苗期の葉は単葉で,矢じり形のものが多いが,成体では3深裂あるいは鳥足状に5~13深裂する。観賞には幼苗期のものをつり鉢またはへご付けにして利用するので,開花は見られない。シンゴニウム・ポドフィルムS.podophyllum Schottはメキシコからコスタリカに自生し,幼葉は矢じり形で,やがて3~7深裂する。基本種は緑色葉だが,多くの園芸品種が選抜されており,アルボビレンスcv.Albovirens,アトロビレンスcv.Atrovirensなどの園芸品種は,葉脈を中心に白色~黄白色の斑入りとなる。大鉢には向かないが,ミニ観葉やテラリウムに適する。シンゴニウム・マクロフィルムS.macrophyllum Engl.は長さ15~20cmの長い心臓形の暗緑色葉をつけ,へご付けの大鉢物に向く。じょうぶで日照不足にもよく耐えるが,多湿を好むので,葉面灌水を多くする。挿木でふやし,生長期は肥料を多く与え,摘心を繰り返す。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンゴニウム」の意味・わかりやすい解説

シンゴニウム
Syngonium

サトイモ科シンゴニウム属の総称。熱帯アメリカに約 20種が分布し,そのうち数種が観葉植物として利用されている。一般に流通しているシンゴニウム・ポドフィルム S.podophyllumはつる性の常緑多年草で,若い葉は鏃 (やじり) 形,成熟した葉には鳥足状の切れ込みが入る。長い葉柄をもち,幼葉は長さ7~15cm,成葉は 15~60cmに達する。多くの品種があり,濃緑色のほか,乳白色淡黄色の多様な斑 (ふ) の入る種類がみられる。吊り鉢や大鉢に仕立てたり,ヘゴ材にからめたりして育てる。室内の明るい日陰で管理。高温多湿を好み,通常の水やりのほかに霧吹きで葉水を与えるとよい。越冬には8℃以上必要。高温期に挿木でふやすことができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シンゴニウム」の意味・わかりやすい解説

シンゴニウム
しんごにうむ
[学] Syngonium

サトイモ科(APG分類:サトイモ科)の多年生つる草。つるの切り口から白い汁液を出す。吊(つ)り鉢やヘゴ材につけて観賞する。よく知られるのはポドフィラム種の園芸種で、通常、鳥足状に3裂する葉に乳白色の斑(ふ)が全面に入るホワイトバタフライや、葉の中央部が細長く乳白色になるアルボビレンスがある。葉が丸くすこし肉厚なものにマクロフィラがある。鉢植えとし、4ないし5号鉢にミズゴケか腐葉土を主体にした軽い土に植える。春から秋までは日陰に置き、冬は13℃以上を保つ。繁殖は挿木により、6~7月に葉を2枚以上つけてつるを切り、ミズゴケで小鉢に植える。

[坂梨一郎 2022年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android