日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
イギリスの古生物学者。ケンブリッジ大学を卒業し、ロンドン大学のキングズ・カレッジの教授を務めた。翼竜、恐竜、哺乳(ほにゅう)類型爬虫(はちゅう)類に関する業績があり、とくに、1887年の恐竜の基本的分類を確立した論文は有名である。このなかで、一般に恐竜と名づけられる化石動物を骨盤のタイプに基づき鳥盤目と竜盤目に分類し、かつ両者だけを一つにまとめるのは意味がないと述べた。
[小畠郁生]
[参照項目] |
|