ジョウカイモドキ(読み)じょうかいもどき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジョウカイモドキ」の意味・わかりやすい解説

ジョウカイモドキ
じょうかいもどき / 擬浄海

昆虫甲虫目ジョウカイモドキ科Melyridaeに属する昆虫の総称。世界に広く分布し、おそらく5000種ぐらいが知られ、日本でも40種近くが記録されている。体長2.5~20ミリメートル。軟弱な甲虫で、4亜科に分類され、ツマキアオジョウカイモドキMalachius prolongatusのように長形でやや後方が幅広い種や、ルリヒメジョウカイモドキHypebaeus chlorizansのように卵形で後方が広く、雄の上ばね先端が変形している種などを含むジョウカイモドキ類Malachiinaeがもっとも種類が多い。ケシジョウカイモドキ類Dasytinaeは細長い種を含み、前記の類とともに花上に多くみられる。前類のイソジョウカイモドキ属Laiusは、砂地海浜にみられ、雄の触角第3節が異常に広がり種によって形が異なる。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android