スレンドロ

デジタル大辞泉 「スレンドロ」の意味・読み・例文・類語

スレンドロ(〈インドネシア〉sléndro)

インドネシア音楽で用いられる音階名または音列名。1オクターブ五つの音がある五音音階である。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スレンドロ」の意味・わかりやすい解説

スレンドロ

インドネシア半音を含まない5音から成る音階名ないし音列名。標準音高はなく,音名も地域によってさまざまである。中部ジャワでは5音を低い方から1,2,3,5,6で表し,それぞれ順にバランbarang,グルgulu,ドド,リモlima,ヌムnemと呼ぶ。また主音・副主音の位置により3種のパテッpatet(旋法)が区別され,パテッ・ヌムは2と5,パテッ・ソンゴp.sangaは5と1,パテッ・マニュロp.manyuraは6と2がそれぞれ主音・副主音となる。→ペロッ
→関連項目クトックノングンデルクンプルサロン(楽器)パテッボナン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スレンドロ」の意味・わかりやすい解説

スレンドロ
slēndro

インドネシア音楽,特にガムランのなかで使われる音階で,5音から成り,7音のペロッグと対比する。5音の音程関係は固定されず,地域,楽団 (ガムラン・セット) が変れば調律仕方も変る。この傾向はペロッグよりも強い。しかし,ほぼ平均値をとればオクターブを5等分した音程となり,西洋的平均律から大きくはずれる。5つの音はヌム,バラン,グル,ダダ,リモと名づけられ,実際の音楽で5つがすべて同等に扱われるわけではなく,パテット (旋法,旋律型) に従っていずれか3つが主要音として頻繁に使われ,他の2つは補助的存在となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android