セントジェルジ(英語表記)Albert Szent-Györgyi

精選版 日本国語大辞典 「セントジェルジ」の意味・読み・例文・類語

セント‐ジェルジ

(Albert von Szent-Györgyi アルバート=フォン━) アメリカの生化学者。ハンガリー生まれ。組織呼吸について研究。ビタミンCの分離に成功した。筋肉アクトミオシン発見により一九三七年にノーベル生理・医学賞を受賞。(一八九三‐一九八六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「セントジェルジ」の意味・読み・例文・類語

セント‐ジェルジ(Albert Szent-Györgyi)

[1893~1986]米国の生化学者。ハンガリーの生まれ。ビタミンCを発見しアスコルビン酸命名フマル酸細胞呼吸触媒として働くことを見いだし、1937年、ノーベル生理学医学賞受賞。また、筋収縮アクチンミオシンATPアデノシン三燐酸さんりんさん)の相互反応であることを発見。1947年に米国に亡命。著「分子下生物学入門」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「セントジェルジ」の意味・わかりやすい解説

セント・ジェルジ
Albert von Szent-Györgyi
生没年:1893-1986

ハンガリーの生理・生化学者。ブダペストプラハなどの大学で学び,オランダでアスコルビン酸(ヘキスロン酸,ビタミンC)と生体内の酸化還元反応におけるその役割を発見。この業績で1937年度ノーベル医学生理学賞を受けた。ついで筋収縮の研究に転じ,生体外で作ったアクトミオシンが,エネルギー源物質であるATPによって収縮することを発見し,分子レベルでの収縮機構研究の糸口を開いた。47年にアメリカに渡り,ウッズホール臨海実験所で活動。正誤とりまぜ多数の独創的理論をだした。第2次世界大戦時には反ナチの抵抗運動に参画した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android