ソレル(Georges Sorel)(読み)それる(英語表記)Georges Sorel

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ソレル(Georges Sorel)
それる
Georges Sorel
(1847―1922)

フランスの社会思想家。シェルブール生まれ。理工科大学校(エコール・ポリテクニク)を中退後、45歳(1892)まで土木技術官僚であったが退職し、余生を文筆生活に捧(ささ)げた。ドレフュス事件に揺れる「世紀末」のフランスにあって、深刻な危機意識を抱いた彼は、マルクスの社会革命論に西欧デカダンスを突破する手掛りを求め、これにプルードンベルクソン、さらにはサンジカリストペルーチエなどから学んだ思想を織り交ぜて独特の「社会神話」論を唱えた。その主著暴力論』では、ドイツのベルンシュタイン流の議会主義的マルクス主義を排斥し、労働者と資本家の直接的な激突(暴力)に崇高な社会倫理の高揚をみいだした。このモデルは当時フランスで盛んであったサンジカリストの「直接行動」であり、ソレルは、彼らのゼネストによる社会革命こそ労働の尊厳に基づく新しいモラルの確立をもたらすものと期待した。

 しかしサンジカリストの運動は挫折(ざせつ)し、それに失望したソレルは逆に、第一次世界大戦直前まで右翼王党派の「アクシオン・フランセーズ」に接近するが、ロシア革命の報を聞くや、今度はレーニンを熱烈に賛美した。彼のこうした複雑で矛盾に満ちた思想と行動は、その反議会制民主主義の主張のためか、ボリシェビズムファシズムをはじめとする左右両極の社会運動に、少なからぬ影響を与えたといわれている。

谷川 稔]

『今村仁司・塚原史訳『暴力論』上下(岩波文庫)』『川上源太郎訳『進歩の幻想』(『現代思想Ⅱ』所収・1974・ダイヤモンド社)』『S・ヒューズ著、荒川幾男・生松敬三訳『意識と社会』(1965・みすず書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android