ソロビヨフ(Vladimir Sergeevich Solov'yov)(読み)そろびよふ(英語表記)Владимир Сергеевич Соловьёв/Vladimir Sergeevich Solov'yov

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ソロビヨフ(Vladimir Sergeevich Solov'yov)
そろびよふ
Владимир Сергеевич Соловьёв/Vladimir Sergeevich Solov'yov
(1853―1900)

ロシアの哲学者、宗教思想家、詩人。歴史家セルゲイ・ソロビヨフ次男モスクワに生まれる。モスクワ大学に学び、マギステル修士論文西欧哲学の危機』を発表(1874)、西欧諸哲学の抽象的傾向を指摘し、ショーペンハウアーハルトマンの哲学にこの傾向の超克をみる。1875年、エジプトで幻の女性との邂逅(かいこう)という神秘的経験をする。このころから詩作を開始。モスクワ大学、ペテルブルグ大学などで教えつつ、新しい独自の哲学体系の構築に専心するが、1881年皇帝暗殺者たちの死刑に反対して大学を辞す。その間、自由神智(しんち)学と称する体系を展開した『全一的知識の哲学原理』(1877)、神人とソフィヤ(知恵)の概念を核に、世界と神との再結合の方法と根拠を考察した『神人論』(1878~1880)、従来の倫理学と認識論を批判し、自由神政制と自由神智学の体系を確立した博士論文『抽象原理批判』(1877~1880)などを発表。1880年代は、『大論争とキリスト教政治』(1883)、『神政制の過去と未来』(1887・ザグレブ)、『ロシアと普遍公教会』(1888・パリ)などを発表して、自由神政制と万有普遍公教会の理念を核にした教会思想を主張、正教会とカトリック教会の再合同の必要性を説き、しだいにカトリックへ接近してゆく。1890年代は国の内外を転々として、美学、詩論、詩人論を発表、倫理学の大著『善の基礎づけ』(1897)を著す。終末論的視野より戦争と平和の問題を論じた『三つの会話』(1900)が最後の著書。彼は思想的に神秘主義にたち、スラブ主義宗教哲学の完成者とみなされる。

[御子柴道夫 2018年2月16日]

『御子柴道夫訳『ソロヴィヨフ著作集』全6巻(1982/改訂版・2010・刀水書房)』『御子柴道夫著『ソロヴィヨフとその時代』ソロヴィヨフ著作集別巻1、2(1982・刀水書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android