タスマニアクジラ(読み)たすまにあくじら(英語表記)Tasmanian whale

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タスマニアクジラ」の意味・わかりやすい解説

タスマニアクジラ
たすまにあくじら
Tasmanian whale
[学] Tasmacetus shepherdi

哺乳(ほにゅう)綱クジラ目アカボウクジラ科に属するハクジラ海岸に死んで打ち上げられた数例の報告だけしかなく、それらの測定値は体長6~7メートルである。頭部は丸く、細くて長いくちばしが突出している。下顎(かがく)の先端に1対の円錐(えんすい)形の大きな歯があり、それに続いて17~29本の小さい歯が並ぶ。上顎にもそれよりわずかに少ない数の小歯があるのが特徴。背びれは鎌(かま)形で、体の3分の2後方に位置する。胸びれは幅が狭くて短い。南半球の温暖な海域分布が限られている。

西脇昌治

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android