タフト(William Howard Taft)(読み)たふと(英語表記)William Howard Taft

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

タフト(William Howard Taft)
たふと
William Howard Taft
(1857―1930)

アメリカ合衆国第27代大統領(在任1909~13)。著名な法律家を父に、オハイオ州に生まれる。19世紀末から、巡回裁判所判事(1892~1900)、フィリピン植民地総督(1900~04)など、連邦政府の司法と行政にかかわる多くの官職歴任、保守的であるとともに誠実な法律家、有能な行政官として知られた。その後、T・ルーズベルト政権の陸軍長官(1904~08)に登用され、1908年、彼の後継者として共和党より大統領に当選した。大統領在職中、独占規制、自然保護、郵便貯蓄制度の成立などに業績をあげ、連邦所得税を定めた憲法修正16条の成立などに努力したが、12年の選挙では、共和党の分裂のため敗れた。その後、エール大学教授(1913~21)、晩年に最高裁長官(1921~30)を務めた。彼の大統領期は、またアメリカの対外進出期にあたり、その外交政策は、対外投資の拡大を推進する「ドル外交」として知られた。

[紀平英作]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android