タンカン(読み)たんかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タンカン」の意味・わかりやすい解説

タンカン
たんかん / 桶柑
[学] Citrus tankan Hayata

ミカン科(APG分類:ミカン科)の常緑低木。スイートオレンジポンカンまたはミカン類のある種との雑種といわれる。果実球形で約150グラム、2~3月に熟す。果面は橙黄(とうこう)色、果皮は厚さ3~4ミリメートルでむけやすい。瓤嚢(じょうのう)(袋)数は9、10個。果肉は濃橙色で、甘味酸味が調和して香気がある。種子は2、3個で多胚(はい)性であるが、種子のないものもある。品質は優秀。中国広東(カントン)省原産で、中国大陸南部と台湾北部に良品がある。日本へは1896年(明治29)に導入されたが、注目され始めたのは昭和に入ってからである。九州南部と沖縄で栽培される。2015年(平成27)の生産量は3270トンである。

[飯塚宗夫 2020年10月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android