チェンバリン(Thomas Chrowder Chamberlin)(読み)ちぇんばりん(英語表記)Thomas Chrowder Chamberlin

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

チェンバリン(Thomas Chrowder Chamberlin)
ちぇんばりん
Thomas Chrowder Chamberlin
(1843―1928)

アメリカの地質学者。イリノイ州マトゥーンに生まれる。1866年にベロイト大学卒業後、ミシガン大学に学ぶ。1873年から1882年までベロイト大学地質学教授、1882年アメリカ地質調査所の氷河部門長、1887年から1892年までウィスコンシン大学学長、1892年から1919年までシカゴ大学地質学部長、教授を務めた。氷河堆積(たいせき)物の研究で知られ、1878年にスイスの氷河を、また1894年にはピアリーの探検隊に参加し、グリーンランドの氷河を調査した。後年太陽系起源の問題に取り組み、1900年ごろ、モールトンForest Ray Moulton(1872―1952)とともに潮汐(ちょうせき)説の一つである微惑星説を提唱した。主著に『ウィスコンシン州の地質』(1879)、『地球の起源』(1916)などがある。

[吉井敏尅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android