チャムス(読み)ちゃむす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チャムス」の意味・わかりやすい解説

チャムス
ちゃむす / 佳木斯

中国、黒竜江(こくりゅうこう)省東部の地級市。ジャムスともよぶ。旧称東興(とうこう)鎮。4市轄区、樺南(かなん)など3県を管轄し、同江(どうこう)、富錦(ふきん)など3県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。常住人口255万2097(2010)。松花江(しょうかこう)下流の右岸に位置し、減水期でも水深が大きく大汽船が接岸できる。付近はトウモロコシ、大豆、米、コウリャンテンサイ石炭、木材の産出が多く、「満州国」時代には第1回武装移民団が入植し、旧三江(さんこう)省の省都となった。

 現在、牡佳線(牡丹江(ぼたんこう)―チャムス)、綏佳線(綏化(すいか)―チャムス)両鉄道が交わり、その支線が双鴨山(そうおうざん)、鶴崗(かくこう)炭鉱へ通じる交通の要所である。航空路は、市街の北東部にあるチャムス東郊空港から北京(ペキン)、上海(シャンハイ)、青島(チンタオ)などへの国内線のほか、仁川(じんせん/インチョン)、ハバロフスクへの国際線もある。農・鉱山機械、製薬、化学、食品加工などの工業が盛ん。

[浅井辰郎・編集部 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「チャムス」の意味・わかりやすい解説

チャムス (佳木斯)
Jiā mù sī

中国東北部,黒竜江省東部の工業都市。松花江下流部の南岸にある省直轄市。人口86万(2000)。牡佳(牡丹江~チャムス),哈佳(ハルビン~チャムス)両鉄道の交点で,鶴崗市,双鴨山市および富錦市経由前進鎮に至る支線を分岐。原名は東興鎮。明末は無人の荒野であったが,清初には赫哲(ホチエ)族が樺皮製の船とテントを携え漁猟に従事。のち満,漢両族による開墾が進み,それに伴い当地は商業が発展,1909年(宣統1)商家50余戸に達し,チャムスと呼ばれるようになった。25年人口9000余に達し,その後日本の対ソ作戦用軍事基地ならびに林業,石炭開発の拠点とされ,人口は33年2万人,41年11万人をこえ,1937年市制施行。第2次大戦後,一時合江省政府所在地とされた。解放後鉱山機械,農機具等の機械工業のほか,製紙,木材加工,製糖,紡織工業が急速に発展し,三江平原開発の拠点となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「チャムス」の意味・わかりやすい解説

チャムス

中国,黒竜江省中東部,松花江の右岸にある都市。漢字では佳木斯。牡佳(牡丹江〜チャムス),哈佳(ハルビン〜チャムス)鉄路の交会点にあり,鶴崗・双鴨山方面にも支線が延びている。水運も便利で付近の農産物を集散する。また鶴崗・双鴨山の炭田をひかえ,機械,製紙,製材の諸工業が盛ん。81万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android