ツキヨタケ(月夜茸)(読み)ツキヨタケ(英語表記)Lampteromyces japonicus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツキヨタケ(月夜茸)」の意味・わかりやすい解説

ツキヨタケ(月夜茸)
ツキヨタケ
Lampteromyces japonicus

担子菌類マツタケ目シメジタケ科。夏秋の頃,ブナの枯れ木の上またはカエデの幹に生じる。新鮮な標本を暗所で見ると,その傘の裏面が発光するのがわかる。傘は初め球形であるが,生長すると半円形または腎臓形になって何枚も重なり合って伸びる。径6~23cm,傘の表面は初め橙黄色または肉桂色,のちに暗褐色または暗紫色になる。ひだは黄色のちに白色。胞子紋は白。このキノコは形がヒラタケ,ムキタケに似ており,また色がシイタケなどにも似ているので誤って食べると猛烈な中毒を起す例が多い。傘の裏のひだと柄との間に隆起があること,裂いてみると柄の中心部に黒い組織が斑紋状にみられることがツキヨタケの特徴である。日本特産で全土に産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android